機械システム工学科卒 2013年入社
工事本部 東京第三工事グループ
安定感と
ものづくりへの期待
ダイキン工業グループというネームバリューある大企業のグループ会社なので、福利厚生が充実していて働きやすいだろうと思っていました。就活当初に考えていた分野とは違いましたが、ものづくりができる点では同じだろうと考えていました。
充実した福利厚生と
研修制度
グループ会社ならではの環境で、福利厚生が充実していました。
また、入社当初は設計を希望していましたが、ジョブローテーション研修で設計だけでなく施工管理やサービスの業務も経験することで自分は現場に出向く仕事の方が向いていると感じました。
事業内容とフレンドリーな社風に惹かれて
就活当初はものづくりや機械設計がしたいと思い、重機メーカーなどの機械メーカーに絞って活動していましたが、思うようにいかなかったこともあり、「設計」の範囲を広げて他業種の設計も探していました。そんな中、ダイキンアプライドシステムズに設備設計があることや試験室を造っていることを知り、興味を持ちました。機械メーカーとはまた分野が違いますが、ものづくりをする点では同じだと考え、ダイキンアプライドシステムズを志望しました。
また、知名度の高さも入社の決め手の一つになりました。空調グローバルNo.1のダイキングループというネームバリューも大きかったです。選考過程では、面接で卒業論文の内容に「面白いね」と興味を持ってもらえ、その場が和気あいあいとしたことも覚えています。ざっくばらんに話せる、フレンドリーで明るい社風にも惹かれました。
現場をともに築く喜び
現在は現場代理人として、現場の管理・監督を行っています。現場を高い水準で進め、与えられた納期内で工事を完成させるためには、スムーズな工程管理が欠かせません。安全に工事を遂行すること、品質に問題が無くお客様に満足いただける状態で引き渡しすること、この2点を主軸にして現場を管理しています。
お客様や施工業者の方と工程を調整し、協力会社にも作業依頼を出して管理していくため、すべてが思い通りに進むわけではありません。しかし、皆で力を合わせ一つの現場を作り上げる過程には、何物にも代えがたいやりがいを感じます。また、お客様に満足していただき、「次もお願いします」との言葉を聞くと非常にうれしいです。
印象的だったのは入社3~4年目のときに自動車メーカー様の環境試験室のプロジェクトです。自社設計で建屋から設備まですべて当社で施工するという物件であり、建築工事や環境試験室の運転調整など、初めて経験することばかりでした。施工方法の検討や結露対策など、施工する段階で大変なこともありましたが、ゼロの状態から無事完工できたときは達成感で満たされました。現在もサービス部門で保守をさせていただいており、良好な関係を続けられていることも嬉しいです。現場は工事の種類や分野によってさまざまで、常に同じことをするわけではなく、経験を積めば積むほど多くのスキルが身につくのも、この仕事の魅力の一つです。
建築も設備もすべて自社設計
設備設計はもちろん、建築設計も自社で行っていることが強みだと思います。例えば、仕様を変更したいなど何か要望があった場合でも、迅速に社内で検討し対応できます。さまざまな部署に担当が散らばっていても、必要な情報を即座に共有し、スピーディーに判断できるのは自社設計を行っている当社ならではの強みです。
また、施工後、アフターサービスまで行う体制は、お客様のニーズに即座に対応し、盤石な信頼関係を築くことができる仕組みです。営業、設計、施工管理、サービスなど、様々な部署が協力し合ってお客様をトータルサポートする体制が取れています。
お客様の要望に応えられる設備を造り上げることを第一目標に、流れ作業になるのではなく、それぞれアイデアを出し合い協力してワンチームでお客様に向き合っています。
無事故・無災害で工事を完成させる
現場での作業において無事故・無災害で工事を完成させること。そして、会社への貢献だけでなく、お客様のニーズに応え、お客様が望むものを造ること。この2点が最優先の目標です。信頼関係を築きながら、これからも経験を積み重ねてきたいと考えています。今後もさまざまな現場に取り組んでいくことが予想されるため、その現場や設備ごとに合った、工事の最適な進め方を模索していきたいと思います。
また、工程管理を最適化できれば、プライベートの時間も確保でき、家族との旅行計画なども立てやすくなります。業務をより効率化できる方法も考え、ワークライフバランスも充実させていくつもりです。そして、現在では後輩の育成にも取り組んでいます。ジェネレーションギャップによる考え方や仕事へのアプローチの違いを理解しながら、コミュニケーションを大事に、ともに成長していこうと思います。
8:30 | …… |
朝礼
|
9:00 | …… | |
10:30 | …… |
注文処理・手配品の段取り
|
12:00 | …… | |
13:00 | …… |
スケジュール・手配品の確認
|
14:00 | …… | |
15:30 | …… |
打合せ資料の準備など
|
17:00 | …… | |
18:00 | …… |
休日は家族と近所の公園やショッピングモールに出かけたり、家でゆっくり過ごしたりしています。休みの日はできるだけ家族と一緒に過ごすようにしています。